【2020年】これからはじめる ROLAND CLOUD

Sound

ROLAND CLOUD とは?

ROLAND CLOUD とは、
ROLAND が提供する音源をサブスクリプションや単品の切り売りで提供するサービスのことです。
サブスクに登録すると、用意された各グレードに応じた音源が使えるようになります。

Roland Cloud
Roland Cloud is an evolving cloud-based suite of software synthesizers, drum machines, and sampled instruments for modern creators.

プランについて

サブスクのプランは「CORE」「PRO」「ULTIMATE」に分かれていて、CORE が一番安いプランで
ULTIMATE になるとすべての音源ソースが利用可能になります。

Roland Cloud - Memberships
Pick Your Roland Cloud Plan - Sign up for a free Roland Account and start using Roland Cloud today. Explore the ZENOLOGY Lite software synthesizer, get new soun...

とりあえず使ってみたい!

まずはトップページから「ROLAND CLOUD MANAGER」(以下 RCM) をダウンロードしましょう。
開くとアカウントの情報を入力するログイン画面が表示されます。

すでに Roland のアカウントを持っていればそのままログインしてください。
持っていない場合は「Create account」から新規登録してログインしましょう。

ログインすると上の画面が表示されます。
基本的にライブラリでほしいプラグインをインストールしたりします。
この状態でも使えるものがあるようですが、まずはメンバーシップからプランを決めてサブスクを登録しましょう。
Ultimate は30日間無料です。(2020/08/04 現在)

先程もお伝えしましたが、プランは3つの中から選びます。
特に理由がなければ最初の月は Ultimate に登録して片っ端から試してみたいところだと思います。

実際に使ってみた!!!

まずは以下のラインアップをインストールしてみました。

 ・JUNO 106
 ・SH-101
 ・TB-303
 ・D-50
 ・JUPITER 8
 ・TR-808
 ・TR-909

使い方はとても簡単でした。

RCM のライブラリからほしい音源をインストールして、インストールが完了したら
DAW から Instrument で選んであげるだけ。
ほぼなんの設定もせずに読み込みが完了しました。
とても簡単です。

音質に関しても ACB や DCB がすこぶる調子が良いようで、ただのサンプリングとはわけが違うようです。
とても立体的で温かい音がなります。

今日はここまでですが、次回からもう少し深く見ていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました